1 名前:Classical名無しさん[] 投稿日:09/08/25(火) 23:58 ID:1L/VzAHQ
立てた

2 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/26(水) 00:06 ID:2CX75f1U
まさか立つと思わなかったから1の本文がいいかげん過ぎる…

関連スレではロムしかしない1がsageたまんま独りでなんか書くスレ

3 名前:Classical名無しさん[] 投稿日:09/08/26(水) 03:02 ID:2CX75f1U
8月8日オープンキャンパス
体育領域専攻ガイダンス


いきなりだが、実際に逝ってみたので、以下に報告残しとく


4 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/26(水) 03:03 ID:2CX75f1U
いきなりsage忘れた…
1が参加したのは午前の部
会場はB棟2階のB1という小さい教室だった。

最初に言っとくと、鬼女や2ちゃんねら風のヤツは
教室内に特に見受けられなかった。
大人は数名いたが、明らかに子供を伴った保護者に限られていた。
これには正直けっこうがっかりしたな
京レにわざわざ出向いておいて、
井谷教授を至近距離で見られる体育学科のガイダンスを
スルーする理由なんかどこにもないだろうに…

もっとも外で立ち見してたり、午後の部に参加したヤツがいたかもしれない。
パンスレのクマさんは確かに内容を聞いていたように思えるレポを上げてたが、
途中で抜けたのが惜しい、というかちと甘い。

そんな、クマさんが去った後のB1教室の情報についてもここでは触れておく。

5 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/26(水) 03:07 ID:2CX75f1U
にしても、誰も詳しくは報告しないから、多分誰も体育領域のガイダンスをまじめにチェックしてなかったんだろう。
なんてことだ、もったいないと思う。
2ちゃんが組織化されていないことの弱点か…


1がこんなことに首を突っ込む理由は、
今回の事件の2ちゃんでの扱われ方が、過去あった他の事件や祭りのそれと「なんか違う」と感じるから。
これは今のところただの直感に留まる。でもゆくゆく考察したい。


そしてもう1点、情報やら意見やらをこんなところ(ラウンジクラシックなんていう過疎地)に上げる理由は単純で、携帯の永久規制を食らっているから。

それでもこの事件発生直後からロムを開始して、
現在約30の関連スレを定期的に巡回しているから概要はまあ知ってると言っていいはず。

前置きが長くなったのでまた次。


6 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/26(水) 03:27 ID:2CX75f1U
教員メンバーは井谷教授、林准教授、小松崎准教授の3名。

かの教授はオレンジ色のスカーフに白ジャケットという出で立ち。

1は真ん中後ろの方の席に座り、「ゆさゆさ」と太字の筆ペンで大書したうちわを
文字通り「ゆさゆさ」しながら、ガイダンスの開始を待った。

教壇に現れた井谷教授が、挑戦的に揺れる「ゆさゆさ」の文字を認めて
一瞬顔をこわばらせたように見えたが、まあ気のせいだろう。

グラサンしたままだったけど、注意はされなかったな。

冒頭、准教授から、事件について、内容には触れずお詫び。
その後、事件に関する質問はこの場ではなく、個別質問コーナーで受け付ける旨を伝えられる。


7 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/26(水) 03:37 ID:2CX75f1U
体験授業やガイダンスに関する質問は、最後に質疑応答の時間をとるということだった。

最初にあったのは、井谷教授の体験授業。
教授の研究内容を紹介する意図もあったようだ。

どうせだから、体験授業のメモも以下に晒しておく。
京レの批判とは無関係だろうが。


8 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/26(水) 03:56 ID:2CX75f1U
井谷教授は、体育教育におけるカリキュラムの研究に取り組んでいるという。

勝ち負けや美とは違う観点(生徒や児童の主体性や工夫を促すことを目的とする)から
体育教育を捉え直すことが目的らしい。

具体的な方策としては、海外のメソッドや授業の組み立ての、国内への紹介。
リズムダンスや2~4人程度でやる縄跳び等いろいろな事例を聞いたが、
どうも短い体験授業を聴く限りでは「海外事例の紹介」これ一本でどうにかしようとしてるように映った。
まあ違っていてほしいところだが。


9 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/26(水) 04:12 ID:2CX75f1U
もっとも、井谷教授は現状の日本の体育教育の良い点についても言及していた。
それは一言で言うと「集団達成」ということばで表される、
同調に向けた意志や能力の高さにあるという。

よって日本ではシンクロナイズドスイミングや、一斉に行うマット運動を推進したり、
リレーにおいてバトンパスの技術を磨くことによって記録を伸ばすような
教育が望ましいというような話があった。

それはそうかなと認めるべき一面も含んでいるとは思うが、
それはあくまで常識的な人間の属する集団に限った話。

むしろそうした同調圧力に屈しない個の育成の方が、
京レみたいな集団にとっては急務なんじゃね、と思わざるを得ない。


10 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/26(水) 04:20 ID:2CX75f1U
つまり、日本においては「集団達成」が実現される国民性や素養は
既に備わっているのだから、無批判にそうした面を助長するべきではなく、
むしろその弊害や欠点を批判的に捉え直す試みこそが
先生の言われる「全人的教育」や「複眼的視点」の実現のために
今求められているのだと1は思うのですがどうでしょうね、
他ならぬ京都教育大学体育学科で教鞭を執られておられる井谷教授!

11 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/26(水) 04:56 ID:2CX75f1U
何が言いたいかというと、井谷教授は体験授業において、
日本の特長として「集団達成」などを例に挙げて語るべきではなかった、ということだ。
換言すれば、このことは井谷教授の事件に対する不見識、
あるいは感覚の麻痺を示しているともいえる。

「集団の同調圧力」が、単に今回の事件に限らず、体育領域、個々の体育会、
あるいは定員の少ない単科大学である京都教育大学という「アットホームな」集団において
大きな負の要因として働いたという認識を、
(自身が事件に伴う処分を受けた後にも関わらず)決定的に欠いており、
それ故に自分が喋る内容かについて無自覚であること
(彼女もまた「あの、京都教育大学の一員」であったこと)を、
結果的に露呈してしまっているということだ。



12 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/26(水) 05:12 ID:2CX75f1U
言い方が少々厳しすぎるだろうか?
それとも穿ち過ぎなのだろうか?

そうじゃないんだな。

だって、井谷教授の体験授業は、
「普段学生にしているような話を皆さんにも一部紹介(井谷教授)」したもので、
スライドもオープンキャンパス用に計画的に用意されたものとは言えない代物だったから。

普通プレゼン用のパワーポイントやスライドは、制限時間を想定した上で、
事前に枚数や動画の分量を調整するものだ。

しかし、井谷教授が用いたスライドは、明らかに体験授業の時間を考慮して作られたものではなかった。

コンビネーション縄跳び、ヒップホップ調のリズムダンス
(体育学科卒業生御出演つってた、アレk呆じゃねえの?あ、でも「現役」教員だつってたから違うか!)
等、たくさん見せてはもらったが、それでも
授業の後半、動画をスキップした量が半端じゃなかった。


13 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/26(水) 05:16 ID:2CX75f1U
井谷教授は、普段大学で行っている授業の内容を見せれば、
オープンキャンパスに集まった志望者たちが
実際の大学のイメージをつかみやすいと考えたのだろうし、
そのこと自体は間違っていない。

普通ならば。



14 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/26(水) 05:26 ID:2CX75f1U
しかし、直接の教え子を含む学生が、大学の中間報告がいみじくもいうように集団圧力に無批判に同調した結果、
集団準強姦事件を引き起こしたその直後に
オープンキャンパスで体育学科の体験授業を受け持つということが、
いったいどういう意味をもっているのか。

考えてなかったんじゃないの?と思ってしまうわけです。
いや、アレはマジで気が重かった、とかそういうんじゃなく。

思慮、足りませんでしたよね。




15 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/26(水) 05:49 ID:2CX75f1U
井谷教授の話が終わった後は、
准教授から体育学科のカリキュラムや教員免許取得に関する説明がなされた。

このへんはメモもとっていないから正直忘れた。
免許に1種と2種があってとか、体育以外の免状を得るためにはとか、そういう説明。

次は来年度の入試についての説明。

実技試験について、准教授が苦言を呈していたのが印象的だった。
曰く、実技の準備が足りない受験生が多く、もったいない。
試験科目にあることが事前に判っている逆上がりができないまま
実技試験を受けに来る人が毎年いる、もう少し準備をしっかり…
といったレベルの話だった。

なんだ、体育専門とはいっても案外ヌルいのねと感じつつ、
小学校教諭を目指すバランス型の受験生ならさもありなんと思ったが、
その認識はあまりにも甘かったことを、後に1は図らずも悟ることになる。


16 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/26(水) 06:06 ID:2CX75f1U
推薦入試の説明(全国大会出場が条件、等)、
一般入試の前期と後期の違いについても以下のような説明が。
前期はバランス型の小学校教諭タイプ、
後期は体育の専門性が高い中学・高校教諭タイプを求めているそうです。
後期はセンターたった4科目中1つや2つ苦手科目があってもきっとだいじょうぶ!
受験生には耳よりな情報だけど、安易に受けたら(いろんな意味で)後悔するゾ!


ところで、井谷教授の話が終わったあたりでクマさんは出ていったみたいだが、
(1はその様子も見なかった、外で立ち見してたのか?)
クマさんはじめ、当日京レに馳せ参じた面々は、ここからをこそ見るべきだった。

17 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/26(水) 06:25 ID:2CX75f1U
入学後のカリキュラムについて説明があった後は、
体育学科の在校生が出てきて、入試について語るコーナーになった。

ちなみに最初の在校生が教壇に現れた時点で、終了予定時間を既に超過。
何の滞りもなく進んだにも関わらずこの結果なので、思わず計画性を感じてしまう。

質疑応答は、なくなった。

推薦入試で合格したクチだと自ら恥ずかしげもなく語れるだけの
鉄のメンタリティーをもつ、最初に出てきた女子生徒を見る。
「あー、こいつが京都教育大学の体育学科の現役学生なのね、うわー、
追いコン行ったんかしらん、ミクシの京レコミュ入ってるのか、
まさかぶさめを知ってたりとか」
とか、もちろん口に出しては言わない。
「ゆさゆさ」うちわを揺すりながら、話を聞くだけだ。


26 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/27(木) 13:26 ID:GGXcDlm6
3人出てきた在校生は順に、推薦入試、前期入試、後期入試で合格した生徒。

※ここから後に書く内容は個人情報に絡む恐れもあるが、
オープンキャンパスで参加者に公開された情報。
晒して構わないと判断した。

最初に出てきた女子生徒を見る。
高校時代はある集団競技の部長を務めたという。
インターハイや国体の成績も、けっこうよかった。

つづいて入試のことについても喋っていたが、
これは彼女がというより体育学科の手落ちだろう、
彼女のする話は、まったくまとまっていなかった。

「がんばればなんとかなる」みたいなことをテープレコーダーのようにただ繰り返すだけで、
1は話を聞きながら、思わず眉をしかめて「ゆさゆさ」うちわをばさばさ振ってしまった。

事前に話す内容を準備したり、スピーチの練習をした形跡は皆無。

話ベタなのは構わないが、人に話を聞かせることを想定しない厚顔さに呆れた。

31 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/27(木) 18:58 ID:GGXcDlm6
1人目の女子生徒、あまりに話がループして意味不明だったので、
准教授に半ば遮られかける場面もあった
(苦笑して、がんばった、もういい的なポーズ)。

結局最後まで喋りきったが。

2人目に出てきたのは前期入試合格という男子生徒。
語り口調や話の内容は、この学生が最もまともだった。ただし印象も薄い。

ソツなく無難だが、影の薄い先生になりそうだなと勝手に感じた。


3人目は後期入試で京レに入ったという男子生徒。
喋り方からしてもろに体育会系。
文を短いフレーズで切りながら、リズムをつけて話す。
「えっとー、○○なんスけどー、△△でー、××ッス」みたいな。
万事体育会系のノリで乗り切れる、という根拠のない傲慢さの表れだろう。



33 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/27(木) 20:25 ID:GGXcDlm6
もっともこの男子生徒、自らの受験体験を具体的に語ることができていた。

曰く、前期・後期とも「レベルのほぼ同じ」国立を受けた。

センターは苦手教科で失敗したが、京レの後期はアラカルト4科なので、ロスが小さい。

センターの得点は4科で約7割(約560/800点)、
2次の実技は約240点(400点満点だから6割)で合格した。

代々木ゼミナールのサイトによると、
昨年度の京レはセンターのボーダーが前後期とも69%。
2次は実技なので「*」。
センターで、一般的な国立のボーダーである8割も得点があれば、
実技で半分を切っても、楽勝で逃げ切れる計算になる。

やはりそのレベルだったか。


37 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/27(木) 22:07 ID:GGXcDlm6
得意科目を上から4科目並べてセンター7割というのは、
これは国立の受験生として完成されているとは到底いえない。

言えないんですよ。断じて。

3番目に登場した彼は、前期と後期で受験校のレベルを変えなかったのではない。
正確には、レベルを落とせなかったのだ。
京レよりレベルを落とすということは、簡単にいうと近畿圏から出る、
あるいは大学生活において下宿するということだ。

センター7割の受験生が下宿をしてまで学校を選ぶことは考えにくい。
そもそも、親がそこまで投資しないだろう。
下宿代を含めた総出費を考えれば、国立に行かせるメリットを失うからだ。

38 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/27(木) 22:25 ID:GGXcDlm6
京レの合格者実績を都道府県別に見てみよう(平成21年度)。

入学者総数320人

京都府101人、大阪府48人、滋賀県31人
(一般的な通学可能圏)計180人

兵庫県35人、奈良県9人、和歌山県9人、三重県5人、福井県7人
(近畿及び隣接県、アクセスがよければ通学可能)計65人
ここまでの累積245人。

あとは、愛知県が7人いる他はすべて5人以下。


京レは、極めてローカル色の強い学校だということがわかる。
京レの偏差値は国立の教育大として特別上とも下ともいえないので、
教育大学一般が、下宿してまでして行く大学ではないのだといえる。
(ぶさめ聞いてるかオイ)

41 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/27(木) 22:56 ID:GGXcDlm6
2つあるという京レの寮は、定員を充足してるんだろうか。

もしガラガラ状態が続いているなら税金無駄遣い系で叩けるかも知れんが、
まあいいか。

ともかく、センター7割で貯金のきく国立など滅多になく、
かといって下宿もできないので、
3番目の彼はかろうじてボーダースレスレの京レ強行突破を図らざるを得なかったと、
そう勝手に推察してしまうわけだ。

准教授の情報によれば、体育学科の後期2次倍率は、例年5倍前後に落ち着くらしい(昨年度は5.6倍)。
これは京レの他専攻と比べても例外的に高い数値なのだが、
必ずしも彼らの優秀性を保証しない。
だってその中に、逆上がりのできないレベルのヤツが混じっていては、
見かけの倍率が上がったとしても仕方がないではないか。

43 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/27(木) 23:32 ID:GGXcDlm6
こうして、予定終了時刻を大幅に超過して、午前の体育学科のガイダンスは終わった。

1はそれから正門前近くをゆさゆさ扇ぎながら歩いていた。
京レの正門向かいにはパン屋さんがあるのだが、お昼ごはん時だ、
パンスレのクマさんがいたりするかもしれないとふと思い、店に入りかけた。

すると傍らを、オレンジ色のスカーフがすっと横切った。
手には菓子パンの入った半透明の袋。



井 谷 教 授 独 り で パ ン 買 っ て ん じ ゃ ね ー よwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



ウケた。それはもう、その日一番ウケた。
1は振ったね。ゆさゆさうちわをちぎれるほどに。
こっち向け!いやこっち見んな!なにこの初めて覚えるアンビバレントな感情は!?

44 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/27(木) 23:55 ID:GGXcDlm6
正直、声を掛けようか迷った。

(6人の追加処分は、退学には…)
(被害者の子はいつ通学を…)
(事件についてどう認識しているのか…)
(…)

チャンスだったのは間違いない。でも、正直、声が出なかった。

なんかちょっと暗くなりながら、
キャンパスの北にあるグラウンドまで歩いてみた。

ここで、体育会の連中は練習をしていたのだろう。
照りつける陽が思考を進ませない。後ろに、図書館が暗い入り口を見せていた。
用もなく入る。
京レの図書館内で見つかったという解体新書を見たり、
いすに腰掛けてみたりしたが、気は晴れなかった。


45 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/28(金) 00:13 ID:UzaoVMfI
再びキャンパスを歩いてみた。
母親に連れられた、鈍重そうな高校生。
こいつら志望してるの体育学科確定だなと思わず確信させられる、日焼けの濃い筋肉集団。

なんか、どいつもこいつもがあまりにものどかだ。

鬼女がばらまいているはずのうちわや、
受験生にふさわしからぬ輩は見当たらなかった。

個別質問コーナーも行ってみたが、
順番を待つ保護者連れの高校生が列をなしていて、なんだか逆に気圧された。

質問している姿も、真面目そのもの。

46 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/28(金) 00:29 ID:UzaoVMfI
休みを潰してレイプ事件を起こした大学のオープンキャンパスに
朝からのこのこ出向くなんて、ネットに乗せられた末の過剰反応なのかと
一瞬錯覚しそうにさえなった。

もう、そのくらい普通。どこにでもある、通常のオープンキャンパス。
無理に隠蔽しようとしてるとかじゃなく、レイプのレの字もない、そんな感じ。

なんだか、無力感に襲われて、いつのまにか足がとぼとぼ正門に向いていた。

暑くてしょうがなかったのだが、それでも最後に気を取り直して、
正門の「京都教育大学」と書いてあるとこに、
ゆさゆさうちわを入場者によく見えるようにして立て掛けた。

「京都教育大学 ゆさゆさ」

その字面を見て、ここやっぱり潰れれば?と再び思うことができた。

47 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/08/28(金) 00:34 ID:UzaoVMfI
ゆさゆさうちわは、シャレじゃなく正門に置いてきた。

誰か、気付くかな、という願いにも似た感覚は、
このスレを立てたときと全く一緒のものだ。

気付かず記念写真を撮ったり、
ただのうちわと勘違いしてセカレから睨まれるヤツがいないことを祈りつつ、
京レを後にした。


一旦終わり